indo board 180

こんにちは。

indo board 180成功です。

何度も挑戦する姿はとても素晴らしいですね!

これからも全力でサポートします!

 

TRX pike spilit~hand stand

こんにちは。

今日は生徒さんの素晴らしいパイクスプリットと逆立ちです。

身体を支える体幹があれば、プランクの状態に戻るときもガクンとなりません。

継続は力なり!

段階を踏んで難易度を上げていけば、身体の使い方を覚えていきます。

頑張りましょう。

 

姿勢2

こんにちは。

姿勢第二弾です。

5日前に施術してから、やはり少し元に戻っていましたが、
今回さらに施術をし、首の位置は少しづつ変化しています。

普段の生活であまり姿勢を気にしている人は少ないと思いますが、パソコンなどのデスクワークやスマートフォンの使用により首や肩に負担がかかり、つらい思いをされている方は多いと思います。

頭の位置が変わることにより首や肩にかかる負担は軽減されます。

姿勢

こんにちは。

今日は歪んだ姿勢を修正してみました。

施術前は首が前に出て、重心が後ろにあり、少し腰が反ったような姿勢でした。

施術後、出ていた首が後ろに下がり、肩が開き、重心も前へ移動しています。

一度の施術なので、すぐに元に戻ってしまうと思いますが、回数を重ねていくごとに全体のバランスも良くなっていきます。

 

indoboard生徒さん

おはようございます。

今日は生徒さんのindoboardの様子です。

サッカーで負傷し、治療後にトレーニングを開始しました。
トレーニングの一環としてindoboardも使用しております。

ケガをしにくい身体づくりのためのトレーニングの一つです。

腫れの軽減

こんにちは。

倒れたバイクに足が下敷きになってしまい、足の甲を負傷しました。
痛みのせいで足をひきずり、足以外の場所も痛くなってきたため、当院で治療を開始いたしました。

治療後は、腫れと痛みが軽減したようです。

※上段:治療前。下段:治療後。

indo boardトレーニング

おはようございます。

今日はindoboardでバランストレーニングです。

まずは横に乗り…縦に向きを変え…元に戻ってジャンプしてクルッと板の上で身体を回転させます。
簡単に言ってみましたが、難易度は高いです。
私は練習中に転倒し、お尻を強打しました。

テーピング 足首

こんにちは。

今日は足首の簡単なテーピングです。

足首の捻挫はよく起こりますよね。
キングオブ捻挫です。
そんな時、このテーピングを行えば安心感が増しますよ。

 

①まず、くるぶしのライン上に、足の裏からくるぶしの上こぶし一つ分ぐらいまで、左右同じ高さで一本巻きます。
この時、上に引っ張りながら巻きましょう。

②次に、少しずらしてもう一本巻きます。
重なったテープがほんのりxになる感じです。

③最後に、くるぶしの少し上あたりにテープの端を貼り、そのままくるぶしを通り、反対側のかかとの内側、足の裏を通り、元の位置に戻ってきたら、最初に貼ったテープの端までグルグルとらせん状に巻いて終了です。
この時、ある程度テンションをかけて巻いていきますが、アキレス腱の部分はテンションをかけずそのまま貼り、
アキレス腱を通りすぎたら、またテンションをかけて巻いていきましょう。

テープは一本巻くごとに手で包み込んで、浮かないように巻きましょう。

 

バランスボール ボディソー

おはようございます。

今日はバランスボールでボディソーです。

TRXのボディソーもなかなかのトレーニングですが、バランスボールで行うと結構なトレーニングになります。
不安定なものを安定させて動かすことは難しいですね。

腰が反ると腰痛の原因になりますので、反らないようにお気を付けください。

バランスボールシリーズも次回で最終回です。

バランスボール プッシュアップ2

こんにちは。

今日で平成が終わってしまいますね。
昭和、平成、令和と3年号経験するなんて…

今回もバランスボールです。
張り切ってまいりましょう。

今回のプッシュアップはボールが逃げないように支えながら行います。
腰が落ちないようにお腹も使うので、床で行うプッシュアップより多くの筋力を必要とします。